綺麗なボブスタイルのポイント
二ヶ月くらい経てば髪の毛ってものは、自然と伸びてくるもので、
人間って不思議やな〜〜と、美容師ながら毎回思うことなのです。
何かの変動で急に髪の毛伸びなくなったら、俺の仕事どうなるんやと汗
たまに、思うと怖くなったりするんですが
おかげさまで、世界はそんなことないらしく、
1日1日ちょこちょこ髪の毛が伸びてくるのです。
ということで、今回は2ヶ月ぶりのメンテナンスということで、
ボブのメンテナンスなんでございます。



毎回、お任せさせていただいているんですけれども。
あれよな・・・
毎回、毎回、フルモデルチェンジ(バッサリイメージチェンジ)して気分変えてあげたい気分は、山々だし。
おれすげ〜〜ぜ感出したい気持ちもあるんだけれども。
一番大事にしないといけないのは、お客さんのできる範囲でのスタイリング。
これが、一番大事だと思うわけでございます。
で、冬になってバッサリっていう感じも、なんか微妙やな〜〜と思ったんで。
今日は、マイナーチェンジ(ちょっと変えて整える)することに致したでござーます。
でもやっぱりイメージ変えたいじゃん?
でも、やっぱり少しイメージ変えたいじゃん。なんかちょっと、マンネリするじゃん。
せっかく、美容室来たんだったら上がってもらいたいじゃん。
ってことで、今回は、カラーであそぶことにいたしました。
基本的には、髪の毛のダメージになって負担になるのも嫌だからと、
基本的には根元染めを推奨しているんだけれども。
毛先のダメージを最小限に抑えながら、カラーを楽しめるように。
今回は低アルカリカラーというカラー剤を使いました。
低アルカリカラーを簡単に説明すると。
低アルカリカラーっていうのは、髪の毛をほとんど明るくしないで色味だけ補充してあげる。
カラー剤のことなのです。
なので、特徴としては、普通のカラー剤と比べて少ないダメージでヘアカラーを楽しむことができるお薬なのです。
もともと明るい髪の毛の場合は、このような薬をつかうことによって色味だけ入れれば雰囲気が変えれるのです。
デメリットとしては、逆に、暗くすることしかできないというところがあります。
まあ、メリットデメリットはありますが。
要するに、技術者の使い所!!

が物凄く試されるお薬なのです。
んで、それを今回使いまして。
根元の黒い部分は、普通のカラー剤を用いて髪の毛を明るくしまして。
毛先の部分。
しかも今回の、お客さんの場合は、あんまり無駄なダメージはさせたくなく、
少し印象を変えたいな〜〜って感じだったので、周りから見える表面の部分だけ。
カラー剤をオンしました。
カットの工夫はといいますと

カットの工夫はと言いますと。
360度どこからでもかかってこいや!!
といわんばかりに、とにかくフォルムにこだわって、ちょきちょきしました。
僕が、思うにボブという髪型はやっぱり一番大事にしないといけないのはフォルム。
この長さで清潔感を出すには、やっぱり襟足の清潔感が不可欠。
ボブの場合その人にもよりますが、襟足がボテーーーっとしてると。
どうしても間延びした、なんか決まってない感が出るのでここの部分はしっかり綺麗な形にしてあげるのが
ベストだと思い。とにかく一生懸命切りました。
で、あと、あんまりスカスカさせずに、まとまりのある仕上がりになるように
これを意識することで、お客さんが家に帰ってお風呂はいってちょっと乾かしてあげるだけで。
僕が乾かした状態(美容室の仕上がり)になってくれます。
これが、僕は、一番大事だと思うので。こういう判断で仕事をしました。
と、ぐだぐだ雑談をしながら、髪の毛とカラーをしながら作った結果
完成はこちら!!


あまりすかないと言いましたが、すかないかわりに表面にだけ。
少しうすーーっくレイヤー(段)を入れてあげることによって重々しくなく。
自然にまとまる髪型に仕上げましたとさ!!
お客さんが喜んでくれて嬉しかったでっす。w
とまあ、こんな感じでした。

んじゃ今日はこの辺で!!ちゃんちゃん!!
▼鹿児島県日置市伊集院町の美容室8の予約お問い合わせはこちらから♪
電話番号 099−272−1608
コメントを残す