いつからか、前髪が濡れたようにぺたーんと束になってまとまってしまうという
経験はないでしょうか??
しまいには、乾かそうと思っても、そういうところだけは・・・
全然乾かない・・・
そんな経験ないでしょうか??
こんな感じ


Contents
前髪が脂っぽく濡れたような束になる原理とは?

頭には、髪の毛くんがたくさん存在します。

髪の毛くんは通常の状態だと髪の毛同士はくっつくことはありません。
しかし、水や油が髪についてしまうと。

近くの髪の毛同士くっついて

そして、束になってしまいます。
水だけの場合だと・・・

乾けばすぐに元通りになりますが油の場合は粘度があり、
乾いても固まってしまうためこんな感じになります。

油がついた途端は水と一緒なんだけど

乾いたら、脂って時間たつと固まっちゃうでしょ??なので

髪の毛が束になったままの状態になってしまうんです。
だから、髪の毛が束になってしまうのです。
これは、ワックスの原理とも同じで髪の毛を油で固定してあげるという事は何も悪いことではありません。
また、トリートメントもつけすぎると一緒のような感じになります。
特に、人間の皮脂とトリートメントが混ざってしまうと。
なかなか強力に固まってしまうことがあるのであまり脂っぽくなってしまう方は前髪につけるのは気をつけましょう。
それでは、どういう状態で、前髪が脂っぽく濡れたような束になるのか?原因と解決法を解説します。
前髪が脂っぽく濡れたような束になる原因とは?
髪の毛の汗が出るところには、二つあります。

それは、スポーツをした時にサラサラした爽やかな汗が出る。
汗腺 と

緊張した時やストレスを感じた時に出るじと〜〜っとした
汗が出る皮脂線というものがあります。

通常の状態だと皮脂と汗腺がバランスよく出ていれば、髪の毛がベタベタという状況にはなりません。
この皮脂線に住んでいるのが。
ヒッシー(皮脂)くんです。

この皮脂くんが、暴飲暴食や普段のストレスを感じたり、
思春期や妊娠時期など、ホルモンのバランスがおかしくなってしまったら。
この皮脂線というところから、ヒッシーくん(皮脂)が

大量にでてしてしまい。
そうすると髪の毛がベトベトになってしまうとこうなってしまうんです。

ここで、ヒッシーくんを悪者っぽく書きましたが,
このヒッシーくん(皮脂)は量が大量に出なければ、天然のトリートメントだったりします。
決して、皮脂が出ることが悪いのではなく、皮脂が過剰に出ることが問題なんです。


食事で脂物を取りすぎないことやストレスを感じるような状況を避ける。
適度な運動を取る、睡眠をしっかりとるっていう当たり前のようなことが一番大事です。
外的要因 トリートメント

また、外的要因としてはトリートメントも注意が必要です。
普段サラサラしてたのに急にある日突然前髪がベトベトし始めた!!
と言う場合が、トリートメントが原因として考えられます。
トリートメントちゃんがおります。

トリートメントちゃんを髪につけたらサラサラします。


トリートメントちゃんの成分はほとんどが油分だったりします。
トリートメントも種類がいっぱいあって一概にはこれがダメとは言えませんが、
トリートメントを使い続けていると。
まず、皮脂と出会う場合があります。
これを男と女に例えると。


二人は意気投合いたしまして。

くっついちゃうのです。そうするとより強力にベタベタしちゃうといった感じです。
そして、他にもトリートメントをつけて毎日キレイにシャンプーで落とせればいいんですが
なかなか落とせなていないこともしばしばあります。
そうすると古いトリートメントが髪に残ってしまって。
こんな感じのトリートメントちゃんが

だんだんと酸化していき劣化して
固くなります。

そういう状態で髪の毛にトリートメントをつけ続けると
とトリートメントは固くなりへばりついてしまいます。
そういうものが、日々蓄積していくと

こんな感じで前髪がまとまってしまうんですね。

前髪が脂っぽくなりまとまってしまう解決方法はシャンプー
で、この問題の解決方法は、しっかりとシャンプーで洗い流すことが大事です。
皮脂がたくさん出てる状態の髪の毛についた脂は正直、頑固です。
なのでなかなか落ちません。
基本2度洗いすることをお勧めします。
ここで、一度めのシャンプーちゅうに泡立てて少し時間置くということが重要です。
おそらく前髪のあたりが脂でまとまってしまっている方だと。あまり泡立たない可能性があります。
それは、シャンプーと髪の毛が混ざっている状態だからです。その場合は少し、時間をおいて流して
そのあと、もう一度シャンプーしてあげることをお勧めします。
で、本当にこの現象を改善したい方はシャンプーの種類にもこだわった方が良いと思います。
今現在売られている、シャンプーは、発泡剤が含まれているのがほとんどです。
これが含まれていると、髪の毛がよく泡立ちます。洗ってる感が出ます。
しかし、実は、泡で髪の毛の脂を落としているわけではないんですね。
髪の毛とシャンプー剤が混ざり合って、髪の毛の汚れを落とすのです。

で、発泡剤が入ってると、さっき書いた方法で本当に汚れが落ちているのかわからないのです。
なので、本当に気になる方は、こちらのシャンプーを使うのをお勧めします。
まずは、トリートメントは治るまでは使わないでいいと思います。
症状が治まってきてから使用していきましょう。
出先での解決方法は、脂取り紙とベビーパウダーで対処
出先での対処方法としては、まずは、脂取り紙で余計な皮脂を取ってあげましょう。
ここで重要なのが脂性用の脂取り紙がいいと思います。
そのあとにベビーパウダーをつけてあげましょう。
ベビーパウダーを使うことで、前髪のまとまりがほぐれまとまりにくくなります。
しかし、つけすぎると、髪の毛が白くなるのでそこの部分は自分でバランスを取ってください。
まとめ
基本的には、綺麗な髪の毛には余計なものをつけないほうがいいと思いますよ。
パサつきが気になったところにだけつけるならつけましょう。
つけすぎはよくないです。髪の毛のバランスを考えながらトリートメントやワックスなどを使っていきましょう。
あと気をつけて欲しいのは、食事などのバランス特に思春期はホルモンバランスが崩れやすい時期です。バランスの良い生活を心がけましょう!!
橋口さんのラインを登録しよう
ハシグチさんのブログや動画の最新情報が無駄に届くと噂のLINE@ 直接連絡取ることができるよ!! QRコードはこちら
QRコード?んなもん難しくてわからんって方は下の友達ボタンをポチッと押してください。

はじめまして。
突然のコメント失礼します。
記事を読んで、気になって質問しちゃいました。
毛先をうまく洗えず悩んでいます。
長さはセミロングですが、毛の真ん中から毛先にかけて、泡立つまでちゃんと洗えません。。。
dosシャンプーを使ってます。
普段5分程度すすいだり、何回も洗い直してるのですが、一向に毛先が泡立ちません。
いろんな美容師さんのブログで、毛先まで泡立つまでシャンプーを繰り返すという記事を見かけますが、自分ではほとんど泡が立ちません。
美容院に行くと毎回dosシャンプーをトリートメントみたいに塗られて、放置されてから髪を洗っていただいてます。
ベトついたりして、汚いですかと聞きたいのですが、怖くて聞けず( ; ; )
普段スタイリング剤もつけてないのに、皮脂の分泌が多いのか夕方にはべとつきます。
自宅で毛先まできちんと洗える方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
返信ありがとうございます。
今度この質問に対しての返信を書いていきたいと思いますのでそちらを参考にしてみてください。