いや〜〜なんで子供ってあんなに元気なのかなと・・・
毎日毎日、不思議に思ってしまう今日この頃。
一緒にお風呂に入りましたけど。
子供の頭を洗うのとか本当に一苦労なのであります。
毎日、見ている妻には頭が上がらないですな〜〜。
女性は本当にすごいと思います。
まあ、そんな毎日を僕は送っているわけなんですが。
小さい子供をお持ちのお母さんお父さんに質問なんだけど。
ちゃんと子供の髪の毛洗ってあげてますか??
うちの長男坊は、3歳あともう少しで4歳になります。
朔太郎です。

ちなみに下の子は1歳になりました。
大和です。

まあ、そんなことはどうでもいいんですけど。
上の子が最近、自分で髪の毛洗いたがるんですよ。
親としてもまあ、やってみろ的な感じで、やらせるんですよ。
でも実際、洗わせてみると結構洗えてないという。
3歳なのでまだできないのは当たり前かな〜〜と、気がすんだ後にもっかいシャンプーする感じです。
男の子なんで髪の毛短いので、楽なんですけれどもね。
女の子ともなると大変なのかなとか勝手に妄想してるんですが。
こういう、洗ってあげないといけない歳であればみんな洗ってあげると思うんですよ。
でも、ある程度、大きくなっちゃったりしたら、(例えば、年長さん的な小学校の高学年的な感じになったら。)
案外、お母さんがわざわざ髪の毛を洗うってことをしなくなる場合もあるんじゃないかな??
っておもうんですよね。
そういうときに突然あいつらがやってきます!!
しかもこれから秋から冬にかけて!!
そうです。
シラミです。

最近聞かなくなったと思いきや、まだまだちょこちょこいたりするんですよ。
子供さんがいる人はいつ我が子にやってくるかわからないので。
知識だけ入れておきましょう!!
Contents
子供はシラミになりやすい
シラミっていうものは髪の毛と髪の毛が接触する場面で映ります。
特にアタマジラミは頭をくっつけ合って遊んだり、集団でお昼寝や生活をする保育園や幼稚園、小学校の低学年の年代の子供たちの間で感染しやすいです。
ちなみに、アタマジラミは清潔にしてもなるときにはなってしまうというなんとも厄介なシラミなのです。
なので、シラミになった=不潔と言うのはちょっと間違いです。
どちらかというと、運が悪かったと言った方がいいと思います。
ここ結構、みんな勘違いしやすいので注意です。
たまたまシラミがやってきたからシラミになるのです。
とはいえ、子供の髪の毛のシャンプーって結構洗えてなかったり流しが不十分だったりするので。
子供のシャンプーや流しは特に秋口くらいから注意してみてあげましょう!!
特に女の子の長い髪の子は注意です。
シラミの感染予防はどうすればいいの??
それでは、シラミの感染予防はどうすればいいのでしょうか??
予防策としては、もうシラミの人に近づかない、シラミの人と頭をくっつけないっていう感じなんだけれども、子供達にそれをいっても結構無理がありますよね?
なので、早めに見つけて早めに対処これが大事なポイントです。
早期発見するためには??
早期発見するためにはどうすればいいのでしょうか??
って言っても簡単です。
それは、子供の髪の毛をこまめにチェックしてみるっていうのが一番手っ取り早いです。
頭をかゆがっていたりしたらチェックしてあげる。
とか結構、原始的かもしれませんがこういう細かなチェックが一番大事です。
アタマジラミの疑い
シラミの成虫はどんどん卵を産みます。1匹につき1日10個ほど産みます。
なので、1ヶ月で1000個ほどになります。
成虫の数が増えれば増えるほどとんでもない数の卵が産み付けられます。

アタマジラミの疑いがあるのは髪の毛がごもごもまとまらない
膨らんでしまう。といった現象が起こったり
シラミの卵のからフケに似たようなものがでてきたり。
シラミが頭から血を吸って頭が痒くなるのも特徴です。
このような症状が出たら要注意
シラミを発見したらまずはシラミとりクシとシラミシャンプーを!!
シラミをもし発見してしまったら、まず落ち着きましょう。結構、実際見たりしたら!!びっくりすると思うんですけど。
まあいるものはしょうがないので適切に対処しましょう。
シラミとりシャンプーは必須です。
専用のシラミ取り用のクシ(目の超細いクシ)をつかいます。
普通のクシじゃ目が荒すぎて全然取れないので専用のクシを
結構、根気のいるめんどくさい作業なので電動でもいいかなと思います。
で、髪の毛をといて卵をとっていきます。

このとき、クシ目が細いので痛がったりする場合もあるのでヘアオイルなんかも塗ってあげてもいいかもしれません。
できるだけ卵が少ないうちに早期発見して早期駆除しましょう。
シラミとりシャンプーの効果的な使い方
シラミとりシャンプーは実は毎日使う必要はありません。
2日に一度3〜5回ほど使用してください。
アタマジラミの幼虫や成虫は、1回のシャンプーで殺虫できるんですが、シラミの卵は堅い殻に覆われているので、殺虫成分がきかないんですよ。
なので、時間差で生き残った卵から孵化した幼虫を殺虫するために2日おきに3〜5回繰り返すとシラミを撃退することができます。
その間、シラミとりのクシを使うのを忘れずに〜〜
そうすると10日くらいでいなくなります。
保護者の予防
実は、シラミは子供だけの問題ではなくって大人もなるときはなります。
別に髪の毛長くないから俺ならない!!って思ってる男性もなるときにはなります。
保護者の方の予防としてヘアカラーをお勧めします。
実は、シラミは薬剤にすこぶる弱いのです。ヘアカラーをすることによって予防になるので、頭の片隅にでも入れておくといいかもしれません。
まとめ
しらみは綺麗にしていてもなるときはなります。
子供さんの頭をときより注意しながら見てあげることで早期発見早期対処ができると思いますので。
コミニケーションの一環のついでに注意してみてあげてください。
なってからだと尋常じゃなくめんどくさいので注意ですよ〜〜
以上でした〜〜。
▼鹿児島県日置市伊集院町の美容室8の予約お問い合わせはこちらから♪
電話番号 099-272-1608
コメントを残す